デュエル・マスターズ 攻略



     用語集      分からない言葉、知っている言葉を雑談掲示板へ
               但し本家に載っている言葉は不可
               例)マナ ×、マナカーブ ○

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 その他


あ行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
アドバンテージ 数的優位 カード・アドバンテージ
(地獄万力でパワー2000のクリーチャーを4体破壊すると
こっちは地獄万力で1枚、相手のクリーチャー4枚捨てているので、
1対4でこっちが3枚得している)
ドロー・アドバンテージ
(手札を増やすための戦術、またはそのカードの事)
Rinko様
うらー様
アナ・カラー   (あなからー)
青、黒、緑の三色の組み合わせ。または、その三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
アンタッチャブル   (あんたっちゃぶる)
呪文や能力の対象として選べない効果の総称。若手芸人ではない。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
息切れ   速攻デッキなどで手札を大量に消費し、相手に止めをさす前に手札が無くなり、
攻められなくなってしまう状態のこと
ルーク様
色を散らす まぜる (Splash)
元々は単色のデッキに、少しだけ別の色のカードを加えて多色化する事を指す。
投入されるカードは1,2種類程度で、カードにはデッキを補うものが採用される。

例)ガーディアン・デッキに「アクアン」を散らす。
剣舞様
色事故 カードを
使いたくても色が無く
使えないこと
[俗語]
デッキが本来の動きをせず、苦しい状態に立ってしまう事。
コンボの成立が失敗した時などもこれに分類される。
動詞型にして"事故る"などとも言う。

色事故とは使用に必要なコアマナソースが出てこない事を言う。
剣舞様
ウィニー 速攻デッキ ウィニー(ウィニー・デッキ)とは軽量マナコストのクリーチャーを展開し、
相手が体勢を調える前にゲームを終わらせる事を目的としたデッキ。
ちなみに…
ウィニー(ウィニー・デッキ)の語源が軽量デッキなので
「ウィニー」だと思っている人が多いが実は全くの勘違い。
正しくはウィニー(ウインナーソーセージ)が製造過程では複数繋がっている
イメージからきている。
剣舞様
小さなクリーチャーのこと。または、これらにより速やかにライフを削りきることを目的としたデッキタイプ。 キムキム様
06/01/28追加
 


か行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
ガチデッキ   少し前から使われはじめた単語。
要するに勝つため"だけ"のデッキの事らしい。
本当に勝つことしか眼中にないので、対戦を楽しむ事は全く考えられていない場合が大半。

残念ながら私は詳しい意味は知らず、またこの単語の発祥地もわからない。
「勝つことしか知らない教科書のような"ガチガチ"なデッキだから」
とか、
「パソコンの変換機能で、"ガチデッキ"→"がちでっき"→"勝ちデッキ"となるから」
が理由なんだとか?
詳細知ってる方教えて下さい。
剣舞様
キラーデッキ   特定のタイプのデッキに勝つためだけのデッキ ルーク様
クローシス・
カラー
  (くろーしす・からー)
青黒赤の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
荒野   バトルゾーンにクリーチャーが無い事 ちくワ様
コピー・デッキ まねデッキ Copy Deck)
インターネットや雑誌に掲載された、好成績を収めたデッキレシピをコピーしたもの。
多少の枚数の調整が施してあっても、"コピーデッキ"と呼ぶ。
カードゲームである以上デッキレシピが似た寄るのは仕方がないが、
コピーデッキの登場がカードゲームを衰退させているのも確か。
剣舞様
コンセプト 主なねらい 趣旨 剣舞様


さ行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
サイズ パワー 単純に大きさを表します。
通常"サイズ"と言えば、クリーチャーのパワーの値の事を指します。
剣舞様
サイドボード デッキの予備 ゲームの予備カード、カードゲームによってはサイドデッキ(Sidedeck)と呼ぶものもある。
メインデッキとは別に存在し、ゲームとゲームの間にのみメインデッキとサイドボードの
入れ換えが許される。
簡単に説明するとサイドボードのルールは…
・対戦相手が変わった場合、メインデッキとサイドボードは初期状態に戻さなければならない。
・メインデッキとサイドボードの枚数は初期の枚数から変化してはならない。
・試合中にサイドボードの入れ換えはできない。
原則的にデュエル・マスターズには存在していないが、
お店のイベントなどによっては10〜15枚のサイドボードを設けているところもあるらしい。
近い未来デュエル・マスターズにも採用される可能性のあるシステム。
剣舞様
猿ラン   アッシュを使ったマナ破壊デッキです。 うらー 様
05/05/31追加
サレンダー 負けを認めること [俗語]
自ら負けを認める行為。
トランプを使ったゲーム、"ブラックジャック"において
ゲームから降りる行為が語源だと思われる。
日本では同じ意味の"投了"の方がよく使われる。

元々は漫画"遊戯王"から広まった言葉であり、実際はあまり使われていない。
また、"遊戯王"の中に出てくるサレンダーの合図"手札ををデッキの上に戻し、
デッキの上に手を置く行為"も、
現実に行われているかどうかすら怪しいため、
あの行為自体が原作者が勝手に考えただけである可能性も否定できない
(まぁ推測ですけど)
剣舞様
シータ・カラー   (しーた・からー)
青赤緑の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
ジベタリアン   地べたデュエルをしている人の事。 ガイアマンティス様
05/05/31追加
  (しゃーく)
カードを交換する時価値が合わない交換。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
瞬殺・準瞬殺 そっこう勝ち こちらも1ターンで相手を倒す事。
コンボやカード効果を発動させ、そのターン中にゲームを決めるのが瞬殺。
同じくコンボやカード効果の発動から、数ターン以内にゲームを決めるのが準瞬殺である。
大不評の"ボルザルバーグ系デッキ"がこの準瞬殺に当てはまる。

瞬殺デッキとは圧倒的な破壊力で毎回全く同じ勝ち方で勝利を収めるデッキの事であり、
一気にゲームを決めるデッキ全てが瞬殺系のデッキとなる訳ではない。

某カードゲーム漫画で、神のカードという訳の分からない物を使い「ワンターン・キル!!」
と楽しそうにプレイしている人物がいたが、
厳密にはあのコンボは"ワンターン・キル"ではなく"瞬殺"のカテゴリに分類される。

マジック・ザ・ギャザリングではこれら「発動したらゲーム終わりかねない」カードや、そのコンボのキーカードは大抵禁止・制限カードになってしまう。
従ってボルザルバーグもさっさと禁止になるべきだ(←無茶苦茶
剣舞様
除去コン 除去
コントロール
除去を中心とした破壊デッキ。 英霊武者様
除去カードでボードコントロールを行うデッキの総称。DM発祥の言葉。
DMでは主にライブラリアウトデックになる。
キムキム様
06/01/28追加
地雷デッキ 珍しいデッキ [俗語]
大会やトーナメントにおいて、予想すらされていなかった、全く対策のなされていないデッキの事。
当然対策されていない為、相手のデッキがつかめず負けてしまう場合が多い。
地雷デッキは勝率のそれほど高くないものが多く、
またどこまでが"地雷デッキ"か、基準もかなり曖昧。
剣舞様
銀の弾丸   (シルバーバレッド)
あらかじめデッキに1枚積みを多くしておき、
その場にあうカードをサーチカードで持ってくる戦法。また、その戦法を使ったデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
シルバーバレットとは、それぞれのデッキに対する対策カードをたくさん積んであるものからサーチをすることを言う。
たくさんの1枚積みの中から状況によって有効なカードをサーチする戦略のことは「ツールボックス」という。
これらの2つは、微妙ながらもニュアンスに違いがある。
キムキム様
06/01/28追加
シングルカード カードを1枚単位で売買すること 普通は、5枚で1パックで買うが1枚単位で売っている店もある  
ステロイド   速攻の事 例 ボルバルステロイド=ボルバル速攻ステロイド<Steroid[英語]>
デッキタイプの名称。
緑のカードでマナを加速し、軽量〜中型の優良クリーチャーを高速展開。
赤の火力のサポートを得て本体を直接攻撃していく戦術。
漫画"デュエル・マスターズ"がマジックの漫画だった頃、切札勝舞が好んで使用していたデッキタイプ。
れれれ様剣舞様
ステロイドの語源って薬の名前?
忘れましたが、薬が語源らしいですよ
Mr.ハットー様
05/06/13追加
赤緑ビートダウンのアーキタイプ名である「ステロイド」の語源は、MTGの「アーナム・ジン」というカードから来ている。
昔は赤緑ビートダウンというデッキにこのカードが良く使用されていたため代表的に。
このカードのイラストに書かれている生物が筋肉質のため、筋肉増強剤「ステロイド」の名がつけられた。
海外ではこのような呼び方はされておらず、日本でしかこのような言い方はされていない。
キムキム様
06/01/28追加
スライ   毎ターン全てのマナを使い切るようにマナカーブを意識して作られている速攻デッキ。主に赤単。 キムキム様
06/01/28追加
スラッシャー   スラッシュデッキに入るキーカードの事 ちくワ様
スラッシュ   (Slash)
デュエル・マスターズのデッキ破壊戦術を取るデッキの総称。
第6弾登場時に誕生したの半永久デッキ破壊コンボのキーカードに、
「ヘル・スラッシュ(第6弾)」が使用されていた事からこの名が付いた。
デッキ破壊を目的とするデッキには多かれ少なかれ
必ず「ヘル・スラッシュ」が入っているため、
デッキ破壊系を総称して"スラッシュ"と呼ぶ。

シールド・トリガーというシステムの存在するデュエル・マスターズでは、
シールドに攻撃を行わないデッキ破壊戦術は強力であり、
大会においてもかなり好んで使われるデッキタイプ。
剣舞様


た行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
耐性 〜デッキに
強い
   
タッチ まぜる (Touch)
参照→色を散らす

例)ガーディアン・デッキに「アクアン」を入れるため、水文明をタッチする。
剣舞様
タップするぜ!! カードを2枚胸に当てて、横にすることらしい その意味不明な内容から、カードゲームプレイヤーの間で
ネタとして語り継がれる事となった言葉。
元ネタは中村聡のHP「"マジック"定食屋さん」に掲載されている漫画の中で、
NACが発した台詞。
ちなみに本物のNACはタップしてくれないらしい、う〜ん…残念(ぉ
剣舞様
デアリガズ・
カラー
  (でありがず・からー)
黒赤緑の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
言いにくい。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
デイガ・カラー   (でいが・からー)
白黒赤の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
同系 同じデッキ
タイプ
     
トリーヴァ・
カラー
  (とりーヴぁからー)
白青緑の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
トリコロール・
カラー
  (とりころーるからー)
白青赤の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
フランスの国旗が由来。ラッカ・カラーと呼ぶこともある。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
ドロマー・
カラー
  (どろまー・からー)
白青黒の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
アクアンハイブリッドなど。
Mr.ハットー様
05/06/13追加


な行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
ネクラ・カラー   (ねくら・からー)
青黒緑の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
根暗ではない。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
ネタデッキ 面白いデッキ    


は行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
バウンス 手札戻し クリーチャーに限らず、場のカードを手札に戻す戦術。 れれれ様
剣舞様
ハンデス 手札破壊 手札破壊の戦術。
ハンド・デストラクション(Hand destruction)の略称である。
れれれ様
剣舞様
フォーマット
デッキ
決まった
条件の
デッキ
ゲーム形式の事、おそらくデュエル・マスターズではあまり耳にしない言葉。
大きく分けると2種類存在する。
1)限定形式
例えば、その場でカードを開封しデッキを組むシールド戦などがこれに当たる。
2)構築形式
自分のコレクションの中からデッキを組む一般的な対戦形式の事。
剣舞様
ブラフ   (ぶらふ)
はったりのこと。
カードを持っていないのに、持っている振りをし、相手のプレイを惑わす戦略。
これっていいの?
言葉に出さなければok
Mr.ハットー様
05/06/13追加
ポンザ
「ponza」
  ランデスをして相手の行動を拘束しつつ殴りきるデッキの総称。もともとはランデスデッキ全体を指していたが、ランデスデッキ自体にこのような傾向があるためこういうった解釈が一般的になった。また、タッチで軽くランデスが入ってるデッキもこのように言われることがある。
名前の由来はいろいろ説があるが、「ピザ(pizza)」からというのが有力。
MTGにおける土地、平地、島、沼、山、森、をそれぞれピザに関するもの、チーズ、水、アンチョビ、トマト、ピーマン、におきかえ、それらを全て食ってしまおうという意味から土地を破壊してしまおうという解釈になり、ポンザの名が付いたといわれている。
キムキム様
06/01/28追加


ま行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
マッドネス   グライスメジキューラと手札から捨てられる時、代わりにバトルゾーンに出るカード
(アークデラセルナ、タバトーレ、ビンゴレ等)とを組み合わせたデッキを
≪マッドネス≫というらしいです。
時の旅人様
05/07/08追加
マッハつるりん 超速攻系デッキ 高速で勝利する。 英霊武者様
マナ・カーブ 重視すると
強くなるが
勝てるとは
限らないもの
マナ・バランスを視覚化したもの。
マナ・コストを横軸、そのカードの枚数を縦軸として折れ線グラフを作り、
(一般的には下に向かって)曲線を描いているほど理想的な
マナ・バランスと言える。
理論上はマナ・バランスが良いほど事故が起きにくく、回りやすい。
マジック・ザ・ギャザリングではこの結果によって土地の枚数の基準が
割り出せたりもするのだが、
土地が存在せず、比較的色拘束は弱いが、手札を使い切りやすいデュエル・マスターズでは環境が異なる為解釈が異なる。
剣舞様
マナソース   主にマナをためて巨大獣でトドメというデッキ 英霊武者様
本来はマナを生む能力名。マナソースという能力名の定義がなくなり、現在ではマナを生むカードの総称として使われる。俗にマナ加速するカードのことも指す。
DMではマナ加速カードを多めにいれ、重めのスペルやクリーチャー、マナ回収カードなどを駆使しコントロールしたりビートしたりするデッキを総称して言う。
キムキム様
06/01/28追加
メタゲーム   大会が始まる前からどのようなデッキが多いかを予測し、それに対して自分はどのようなものを使うか・どのような対策を行うかを選択する、ゲームが始まる前から勝負が始まっているということを表すMTG発祥の造語。 キムキム様
06/01/28追加
メタデッキ 流行デッキ 1)今現在最も使用頻度の高い流行りのデッキの事。
 2004でならば「ボルザルバーグ系」や「アクアン系」がこれに当たる。
2)特定のデッキを仮想敵として組まれたデッキの事。
剣舞様
使用率が多いと考えられて、対策をされやすいデッキのこと。
裏を返せば流行のデッキ。
⇒メタゲーム
キムキム様
06/01/28追加


や行

ら行

言葉 管理人訳 意味 投稿者
ライブラリー・アウト 山札切れを
狙うデッキ
(Library Out)
"デッキ切れ"という意味の和製英語。
デッキ破壊の戦術、またはそのデッキの事を指す。
"ライブラリー"とはマジック・ザ・ギャザリングの"デッキ"の名称である。
剣舞様
ランデス マナ破壊 ランデスは元々ランドデストロイから来たらしい。
デュエルマスターズでいうマナをマジックではランドと呼んでいる。
そのランドを破壊するからランドデストロイ=ランデス。
Rinko様
ランド・デス・トラクション。
ハンデス(ハンド・デス・トラクション)からの派生用語で
実は日本人が考えた言葉。
デュエル・マスターズでは手札=マナ(土地)なのでマナ完全拘束の形が多いけど、
マジックはマナ発生源がそれが一つの種類のカードして存在してるから、
特殊地形や特定のマナ(土地)だけ壊してマナカーブを狂わせる
目的のコンセプトが強いかな?
剣舞様
英語表記で「Land Destruction」と「デストラクション」は1つの単語であるため、「ランド・デス・トラクション」は不自然。 キムキム様
06/01/28追加
リース・カラー   (りーす・からー)
白赤緑の三色の組み合わせ。またはその三色で組まれたデッキ。
Mr.ハットー様
05/06/13追加
老婆 ペトローバ
のこと
  英霊武者様


その他

言葉 管理人訳 意味 投稿者
NAC 危ない人 マジック・ザ・ギャザリングの有名プレイヤー、中村 聡(なかむらさとし)の事。
業師(わざし)の異名を持ち、NAC(ナック)の愛称でも親しまれている。
かなり有名な話だがデュエル・マスターズの産みの親でもある。
コロコロコミックで大人気連載中の漫画"デュエル・マスターズ"の
テクニカルアドバイザーをしており、本人もNACとして漫画に登場している。
最近あった中村聡のエピソードにはこんなものがある…
 ある日、本人のHPで"デュエル・ジャック"でお馴染みの
伊原しげかつ先生の漫画が掲載された。
 あるカードイベントにサングラスに上半身裸で胸にカードを付けたNACが、
孫○空のようにカードに乗って空から参上。
 会場に降りるや「お前たちのハートを、タップするぜ!!」、と叫び、現れたジョーとカードの真似をしながら対決する。
 といった実に訳のわからない内容の漫画であったため、あちこちでネタとなった。
 ちなみに本人曰く、イベントでゲストとして正体されても「タップするぜ!!」やって貰えないらしい。
 (この漫画は本人のHPに今も健在。清書版が全方位カードファイルVOL.5に収録されている)

どちらの漫画でもかなり若々しく描かれているが、
実際は麦藁帽子のとてもよく似合うおじさんw
(詳しくは「"マジック"定食屋さん」、という本人のHP参照)
剣舞様
ワンターン
・キル
瞬時勝ち 文字通り1ターンで相手を倒す事。
厳密には自分の第1ターンで相手を倒す事であり、
現状のデュエル・マスターズの環境では実用的では無い。
剣舞様
187能力   (187のうりょく)
場に出た時に発動する効果の総称。
どこかの警察の事件発生コードが由来。
MTGの造語。
Mr.ハットー様
05/06/13追加



まだまだ作成中ですが、激励、などのメールを頂けると幸いです