株式売買トレーナー カブトレ!NEXT 攻略
用語集(は行)
は | |
配当 | 株主に対する利益の分配。普通配当の他に特別配当や記念配当がある。 |
はいとう | |
配当落ち | 株式に付与されている配当という権利が、権利確定日の翌日に消滅すること。新株引受権など他の権利の場合を権利落ちという。 |
はいとうおち | |
配当性向 | 会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに当てたかをあらわす指標。配当性向=年間配当金/当期純利益X100(%) |
はいとうせいこう | |
配当利回り | 株価に対する年間配当金の割合のこと。1株あたりの年間配当金を、現在の株価で割って求める。 |
はいとうりまわり | |
売買単位 | 取引所で売買を行う際の最低取引単位。100株や1000株などがある。 |
ばいばいたんい | |
高値安値移動平均 | 高値、安値の移動平均値をチャート上に描画するもの。通常の移動平均とは異なり、ボリンジャー・バンドと同等の利用の仕方をする場合が多い。短期的な取引の場合であれば、高安平均で逆張りのトレードを行い、長期的であれば価格が高安平均を上抜け、下抜けした時に順張りとして取引する事が多い。 |
はいろう・あべれーじ | |
端株 | 株式の併合や分割、割当発行などによって発生した、市場での取引単位に満たない株式のこと。株式併合等によって1株未満の株式が発生した場合は、金銭で処理される。 |
はかぶ | |
白馬の騎士 | 企業などの救済者を指す。敵対的買収を仕掛けられた対象企業からの要請によって、友好的買収または合併を行う企業のこと。ホワイトナイトと同様。【反対語】敵対的買収 |
はくばのきし | |
始値 | ある期間において初めて取引が成立したときのその値段。 |
はじめね | |
バスケット取引 | 機関投資家が複数の銘柄をまとめて注文すること。期間投資家のポートフォリオの入れ替えやインデックス連動型の売買に利用される。 |
ばすけっととりひき | |
パッシブ運用 | 市場平均(具体的には、TOPIXや日経平均)と連動することを目指す運用方法。 |
ぱっしぶうんよう | |
パラボリック | SAR(Stop and Revers Point)というラインを用いて、売買を行うための指標。J・W・ワイルダー氏によって考察。SARが放物線を描くことからパラボリック(parabolic:放物線)と呼ばれる。上昇しているSARが下降している株価と接触した地点を売りサイン、逆に、下降しているSARと上昇している株価の接触地点を買いサインと捉える。 |
ぱらぼりっく | |
バリュー | バリューとは価値という意味であるが、投資価値が市場価格を下回っているという意味で使われる。バリュー株投資とは、PBRやPERが市場平均以下の割安な株に投資すること。 |
ばりゅー | |
半値押し | 上げてきた株価が頭を打ち、上げた分の半値下がること。例えば、500円の株価が1000円に上がりその後750円まで下がった場合をいう。 |
はんねおし | |
半値戻し | 半値押しの反対で、下げてきた価格の半分上げること。 |
はんねもどし | |
反発 | 下落していた相場が、転じて上昇すること。【反対語】反落 |
はんぱつ | |
反落 | 上昇していた相場が、転じて下落すること。【反対語】反発 |
はんらく |
ひ | |
日足 | 1日単位の4本値をもちいるローソク足。週単位なら週足、月単位なら月足となる。 |
ひあし | |
ヒストリカル・ボラティリティ | ヒストリカル・ボラティリティは、一定期間における価格変動の大きさを表す指標。一般に株価が持ち合い圏で推移しているときは、値動きも小さいことからボラティリティも小さくなる。そこで、ボラティリティが大きくなったことで、何らかのトレンド変化が発生したのではないかと判断し、そのシグナルとして用いる。 |
ひすとりかる・ぼらてぃりてぃ | |
1株当たり純資産 | 純資産(株主資本、自己資本)を期中平均発行済株式数で割った値。 |
ひとかぶあたりじゅんしさん | |
1株当たり利益 | 当期純利益を期中平均発行済株式数で割った値。 |
ひとかぶあたりりえき | |
日計り | 買付けた株式を売却、カラ売りしていた株式を買い戻すことをその日のうちに行う取引。 |
ひばかり |
ふ | |
ファンダメンタル | 経済の基礎的条件。国単位で考えれば経済指標で示すことができる。経済成長率、物価上昇率、失業率など。個別の株式の場合は、資産や売上高、配当などの基礎的要因。 |
ふぁんだめんたる | |
ファンド | 投資信託のこと。投資家から集められた資金を投資信託委託会社が運用し、その成果を出資額に応じて投資家に還元するもの。 |
ふぁんど | |
風説の流布 | 株券等の相場の変動を図る目的をもって、虚偽の情報等(風説)を流布すること。証券取引法で禁じられており、違反者は懲役、もしくは罰金を科される。 |
ふうせつのるふ | |
復配 | 配当が復活すること。 |
ふくはい | |
ブックビルディング | 株式の新規公開に係る公開価格の決定方法。機関投資家等の意見をもとに仮条件を決定し、その仮条件を一般に提示し、それをもとに投資家が示す株式への需要を把握することによって公開価格を決定しようとするもの。 |
ぶっくびるでぃんぐ | |
浮動株 | 安定した投資家(機関)が所有している株式ではなく、市場で日々転々流通している株式。浮動株が多い銘柄は価格変動が小さく、少ない銘柄では大きくなる。 |
ふどうかぶ | |
ブル・ベア | ブル(牡牛)は強気を、ベア(熊)は弱気を表す。 |
ぶる・べあ |
へ | |
ペンタゴン・チャート | 底辺と対辺がファボナチ(0.618)数列の関係にある五角形と株価チャートを組み合わせて、相場のトレンドや変化点などを分析する手法。一般的な使い方としては五角形の底辺の両端の一方などにロウソク足、バー・チャートの底値や転換点を重ねる事で、相場の動向や転換点を探る。株価が五角形の対角線に沿ってトレンドが作られるケースや対辺を戻りのメドとして株価が反転する場合があると言われている。五角形の底辺同士を連結させ、複数の五角形を用いて中期長期のトレンドを分析する場合もある。 |
ぺんたごん・ちゃーと | |
ベンチマーク | 運用成果を判断するうえで、基準になる市場全体を表す指標。TOPIXや日経平均株価などがこれにあたる。 |
べんちまーく |
ほ | |
ポイント・アンド・フィギュア | ポイント・アンド・フィギュアは、非時系列のチャート。一定の値幅や比率を決め、それ以上動いた時に○、×を記入(○はマイナス、×はプラス方向)。現在の設定では指定単位(円)の3単位以上の幅で上下逆の動きとなったとき○や×で折り返しを表示する。通常はカギ足と同様に、前回の高値(安値)を上(下)に抜けたところを買いサイン(売りサイン)とする。また、ローソク足で一般的に言われるダブルボトムなどのチャートの形をシグナルとして用いたり、トレンドラインを引いてシグナルとしたり、目標値を算出するためにも用いられる。持ち合い離れを見極めるにも多用される。米国では一般的に親しまれているチャート。 |
ぽいんと・あんど・ふぃぎゅあ | |
保護預かり | 証券会社が顧客から株式などの有価証券を預り、保管すること。通常は、証券保管振替機構に預けられる。 |
ほごあずかり | |
ボラティリティ・システム | ボリンジャーバンドやエンベローブと同様に、ボラティリティ(変動率)の中心値から上下にバンドを作成して判断するテクニカル指標。基本的には、上方バンドに株価が近づいた時に『売り』、下方バンドに近づいた時を『買い』と、逆張りに利用される。また、順張り用とされる場合もある。 |
ぼらてぃりてぃ・しすてむ | |
ホリュームレシオ(T)、(U) | 出来高をもとに売られ過ぎ買われ過ぎを表そうと考えられた指標。RSIの出来高版ともいえ、一定期間において上昇、下落の出来高がどれだけあったかを%で表す。ボリュームレシオ(T)では100%が上昇・下落の抵抗した状態であり、一般に450%以上で過熱圏、70%以下で底値圏を表すとされる。一方、ボリュームレシオ(U)では一般的に30%以下を売られ過ぎの状態、70%以上を買われ過ぎの状態として捉え、RSIとの比較も有用とされている。 |
ぼりゅーむれしお | |
ポリンジャーバンド | John Bollingerにより考察された指標で、移動平均線の上下にバンドを作成することにより、トレンドの反転を判断するために用いられる。バンドは移動平均線からその期間の標準偏差を足し引きすることで計算され、バンドに株価が近づいた時を通常、戻り売り(+σに接近)や、押し目買い(−σに接近)のシグナルと捉える。また、+2σ(−2σ)を抜けた地点で新たなトレンドが発生したとして、買い(売り)のサインとすることもある。 |
ぼりんじゃーばんど | |
ホワイトナイト | 企業などの救済者を指す。敵対的買収を仕掛けられた対象企業からの要請によって、友好的買収または合併を行う企業のこと。白馬の騎士と同様。【反対語】敵対的買収 |
ほわいとないと | |
ポートフォリオ | 個々の投資家が保有している金融資産の全体のこと。具体的には、株式や債券など様々。 |
ぽーとふぉりお |