株式売買トレーナー カブトレ!NEXT 攻略

     用語集(た行) 

貸借対照表 貸借対照表とは、企業の財政状態を表すもの。そして、左側(借方)に資産、右側(貸方)に負債と資本が記載され、その借方、貸方は均衡した状態になっている。 
たいしゃくたいしょうひょう
貸借銘柄 制度信用銘柄のうち、証券取引所及び証券金融会社が定める貸借銘柄選定基準を満たした銘柄。貸借取引により資金及び株券の貸付けを受けることができる銘柄であるので、信用買い・売り(空買い・空売り)ともに出来る銘柄のこと。【類義語】信用銘柄 
たいしゃくめいがら
大納会 最終取引日のこと。例年12月30日で当日が休日や祝日に当たる場合は、その直前の営業日になり、立会時間は前場のみとなる。 
だいのうかい
大発会 取引開始日のこと。例年1月4日で、当日が休日の場合は翌営業日となり、立会時間は前場のみとなる。 
だいはっかい
大量保有開示制度 上場企業の発行済み株式数の5%を超えて所有するもの(大量保有者)が、その取得日から5日以内に大蔵大臣に対しその株数や保有割合について報告する制度。また、報告事項に関して重要な変更があった場合には変更報告書の提出が必要。 
たいりょうほゆうかいじせいど
ダウ式修正法 権利落ちがあっても連続性が保たれるようにする修正法。権利落日の前日の株価で全株式を売却し、その売却額で全株式を等株ずつ買うという仮定に基づいている。ニューヨークダウ工業株30種平均や日経平均で修正法として用いられている。 
だうしきしゅうせいほう
立会外取引 立会時間(通常9:00〜11:00、12:30〜15:00)外の取引のこと。 
たちあいがいとりひき
建玉 先物取引やオプション取引における未決済の契約数量のこと。 
たてぎょく
単位未満株 昭和57年10月の商法改正で、一定数の株式を1単位の株式とする『単位株制度』が導入された。単位株制度とは、5万円割る額面額を1単位(例えば、50円額面の場合は1000株)とする制度、ただし1単位当たりの純資産の額が5万円を下らない場合には、会社が任意に設定できる。取引所において、1単位に満たない単位未満株は売買が行えず、発行会社に買取を請求することとなる。 
たんいみまんかぶ

中型株 東京証券取引所一部上場銘柄のうち発行済み株式数が6000万株以上2億株未満の銘柄のこと。 
ちゅうがたかぶ

 

ディスクロージャー 企業がその活動内容や経営状況を広く一般に公開すること。情報公開。 
でぃすくろーじゃー
DMI DI∠RSI、DMI(ADX)などと同様にJ・W・ワイルダー氏により考察。相場の方向やトレンドの強さを見るための指標。+DIと−DIの2本の線を用い、+DIが−DIよりも上に位置しているときはプラス方向への動きが大きいことを示し(すなわち上昇トレンドのある状態)、逆に−DIが上に位置しているときはマイナス方向への動きが大きいことを表す。また、移動平行線と同様、+DIの線が−DIの線を上抜いた時が買いシグナル、+DIが−DIを下抜いた時が売りシグナルとする他、RSIなどと同様極端な数値を取った場合を売買シグナルとすることもある。∠ADX∠+DIと−DIの差の開きを表す。すなわち、ADXが上向きに変化した地点は、一定方向へのトレンドに勢いがついてきたことを示す。ADXが上向きに変化した地点をトレンドの発生した地点、それが持続している間はトレンドのある状態、下向きに変化した地点をトレンドの終局地点と判断。特に0%近辺まで下落しているときは、その後上下に大きく動き出す可能性がある。また、2本のDIと組み合わせ、DIのクロス後、ADXが−DIを上抜いたときを買いサイン、+DIを上抜いたときを売りサインと見ることもある。 
でぃーえむあい
出来高 ある期間において成立した売買の数量。 
できだか
出来高移動平均 出来高を平均化し、相場のトレンド、需給動向をみるための指標。値上がりの際は出来高を伴うことが一般的であるため、目先の天井のシグナルや押し目買いのサインなどとして、株価動向とともに用いられる。また、株価移動平均と同様にゴールデンクロス、デッドクロスからシグナルとすることもある。 
できだかいどうへいきん
手口 ある銘柄における買い手と売り手、その数量のこと。 
てぐち
テクニカル分析 一般的に価格や時間、出来高等による分析方法。図表を用いて分析するためチャート分析とも言う。大別すると、相場の方向性を分析するトレンド系と、変化、勢いを分析するオシレーター系に分類される。 
てくにかるぶんせき
デフレーション 供給超過による継続的な物価下落のこと。企業収益の悪化、失業の増大などの悪影響をもたらす。 
でふれーしょん
デリバティブ 金融派生商品金融市場関連の先物やオプション、スワップなどの総称。その価値が原資産の価値に基づくので派生商品という。 
でりばてぃぶ
転換社債 一定価格で一定期間内に株式に転換可能な社債。 
てんかんしゃさい

 
 
投資信託 広く投資家から資金を集め、専門家によりその資金を運用し、出資額に応じて運用利益を分配される金融商品。 
とうししんたく
東証株価指数 TOPIXという。東証1部全銘柄の時価総額を1968年1月4日(終値)を基準に100とおき、その後の時価総額を指数化したもの。 
とうしょうかぶかしすう
騰落価格 表示期間の最初の終値を基準に、各日付の株価の上昇あるいは下落の価格幅を表したもの。基準日からの株価の上昇価格が即座にわかる。 
とうらくかかく
騰落率 表示期間の最初の終値を基準に、各日付の株価の上昇値あるいは下落値をパーセンテージで表したもの。基準日からの株価の上昇率、利益率が即座にわかる。
とうらくりつ
特別気配 売り注文、買い注文が著しく偏っている場合、価格の継続性維持の観点から取引所が表示する気配のこと。 
とくべつけはい
特別清算指数 先物、オプションの清算価格の基準のこと。最終売買日の翌日の始値を基準に算出する。 
とくべつせいさんしすう
ドルコスト平均法 同じ銘柄を一定金額で定期的に購入すること。買い付けコストを平均化でき価格変動リスクを小さくできる。この方法を採用したものとして、株式累積投資制度(るいとう)がある。 
どるこすとへいきんほう








まだまだ作成中ですが、激励、などのメールを頂けると幸いです